【旅日記(25年8月小田原)】子連れヒルトン小田原1泊2日の旅!-1日目-

旅行

こんにちは、サラリーマンようすけです!

2025年8月に1泊2日で妻・2人の子供と小田原へ旅行に行ってきました!
今回の小田原旅行は、ヒルトンアメックスの無料宿泊特典を活用したヒルトン小田原への宿泊が目的です。

  • 次の旅行の目的地をどこにしようか悩んでいる
  • 小田原を訪問予定だけどどこに行くか悩んでいる
  • 旅行記を読んで旅行に行った気になりたい!

そんなことをお悩みの方に、1泊2日の全工程をご紹介します。
本記事をお読みいただき、次の旅行先選びの参考にしてみてください!

小田原1泊2日の旅、全工程をご紹介!

まずは今回の「小田原」1泊2日旅行の全工程をご紹介します。

サラリーマン<br>ようすけ
サラリーマン
ようすけ

今回はヒルトン小田原への宿泊が主目的です!

1日目
  • 09:00頃
    ”小田原城NINJA館”で忍者体験

  • 10:00頃
    ”小田原城”天守閣で歴史を学ぶ

  • 11:00頃
    昼食は”お食事処 本丸茶屋”で小田原どん
  • 13:30頃
    ”鈴廣のかまぼこ博物館”であげかま手作り体験
  • 16:00頃
    ”ヒルトン小田原リゾート&スパ”にチェックイン
2日目
  • 07:00頃
    ホテルで朝食

  • 10:30頃
    ホテルでアクティビティ

  • 16:00頃
    小田原市内を散策

いかがでしょうか?
ヒルトン小田原への宿泊がメインと言いつつ、小田原観光もしっかり楽しみました。

では1日目、いってみましょう!

1日目

1日目の工程を振り返ります。

”小田原城NINJA館”で忍者体験

朝早めに自宅を出発し、開城の09:00前には小田原城に到着。天気は最悪。
ただ、昨年も小田原観光に来ましたが、その時は小田原城に寄れなかったので今回は楽しみ。
小田原城には専用駐車場がないので、近隣の有料駐車場などを使ってくださいね。
お堀周辺にはけっこう有料駐車場があるので安心です。

初めての訪問なので正面入り口から入ります。
”馬出門””馬屋曲輪””銅門”を通って”二の丸”に出ました。
ここに気になっていた”小田原城NINJA館”を発見!
朝一ということでお客さんも少なく、今がチャンスとばかりに早速寄ってみます。
そして、入館料は大人310円/小中学生100円で良心的!

館内は忍者系アトラクションがいっぱい。
戦国時代、小田原の北条氏を陰で支えたと言われる風魔一族の一員になって、豊臣氏による小田原攻めから国を守るという設定だそう。特に次男は風魔小太郎に興奮気味でNARUTOダンス!

下は池。壁にそって落ちないように・・・

混雑しているとアトラクションで遊ぶのも大変かも知れませんが、この日はあいにくの天気だったので、しっかり風魔一族として北条氏を守ることができました。

”小田原NINJA館”コチラ

”小田原城”天守閣で歴史を学ぶ

あいにくの天気でもさすが夏休みの小田原城。
10:00を過ぎて徐々に観光客が増えてきました。外国人の方々の姿も目立ちます。
そろそろ天守閣に行ってみます。

小田原城の天守閣

2016年にリニューアルした”小田原城”の天守閣。5階建ての最上階に再現された天守があり、1~4階は戦国時代から江戸時代にかけての小田原城の歴史や美術品などが展示されており、遊ぶだけでなく歴史を学ぶこともできます。
子供向けにクイズラリーも企画されていて、歴史好きの長男だけでなく、次男も飽きることなく楽しめました。最後までクリアできたご褒美に北条氏康のしおりをもらえました!
そして最上階からの景色!この日はあまり良い景色ではありませんでしたが、晴れていれば相模湾がキレイに望めそうです。

天守閣からの景色は晴れていれば絶景のはず・・・

天守閣のある”本丸”には手裏剣体験ができる場所もありました。
風魔一族の一員になった次男は当然のように手裏剣体験へ。
誰に教えてもらったわけではありませんが、風魔小太郎が乗り移ったのか慣れた手つきで手裏剣を投げると的のほぼ真ん中へ!
天気の悪さが残念でしたが、とても楽しめた”小田原城”でした!

風魔小太郎になりきってシュッ!

”小田原城”コチラ

昼食は”お食事処 本丸茶屋”で小田原どん

混雑をなるべく避けたい我が家。
11:00と昼食には少し早めですが混雑する前に食べましょう。
昼食は小田原城の本丸にある”お食事処 本丸茶屋”へ。
城下町の雰囲気にピッタリの落ち着いた佇まい、店内もとてもきれいです。
さながら戦国時代や江戸時代にタイムスリップしたみたい。

時代劇で見る茶屋のような佇まい


オーダーしたのは、このお店の”小田原どん”である”小田原戦国武将茶漬け丼”。
なんとメインの焼きおにぎりが北条市の家紋である”三つ鱗”になっています。

梅干しで隠れているけど北条氏の家紋”三つ鱗”になっています


尚、この”小田原どん”ですが、小田原市内の各店舗でオリジナルの”小田原どん”を提供しているようです。
色んなお店の”小田原どん”を食べてみたいですね!

”小田原どん”の基準
  • 小田原の海と大地で育まれた食材を1つ以上用いること
  • 伝統工芸品・小田原漆器の器に盛って饗すること
  • お客様に満足していただき小田原がもっと好きになるようにおもてなしすること

”お食事処 本丸茶屋”コチラ

”鈴廣のかまぼこ博物館”であげかま手作り体験

昼食も食べ終わり、午後は予約していた”鈴廣のかまぼこ博物館”へ。
予め予約していた”あげかま手作り体験教室”です。
本当は”かまぼこ・ちくわ手作り体験教室”に申し込みたかったのですが、予約しようと思った時には既に満員!やはり人気はかまぼこなんでしょうか・・・。
でも、何とか滑り込みで”あげかま手作り体験教室”に申し込めて良かった!
自分で練って、形を整えて、油で揚げてもらって・・・。
出来立ては熱くて甘くておいしい!当然お酒と一緒に食べたくなります。
体験後はそのまま併設のお土産屋さんに立ち寄りかまぼこをお買い上げ。ホテルで食べることにします。
さて、そろそろホテルにチェックインできる時間が近づいてきました。
外は大雨ですが、頑張って車を走らせます!

”鈴廣のかまぼこ博物館”コチラ

”ヒルトン小田原リゾート&スパ”にチェックイン

この日の宿泊は”ヒルトン小田原リゾート&スパ”。
ホテル内にちょっとしたショップがあるものの、近所にコンビニや飲食店はありません。
小腹が空いた時のお菓子やお茶は小田原市内で買っておきましょう。
小田原市内から”ヒルトン小田原リゾート&スパ”までは国道135号線を南に下るだけ。
伊豆に通じる道路なので時間帯によっては渋滞するので要注意です。
そして注意しなければいけないことがもう1つ。
それが、小田原市内から国道135号を南下し、根府川の信号を斜め前に右折し、県道740号に入るところです。
この信号を通り過ぎてしまうと、国道135号をずっと南下することになり、ホテル到着が遅くなってしまいます。
よーく見ると看板が出ているので、JR根府川駅がだんだん近づいてきたら要注意です。
うまく右折できたら、JR根府川駅を通過してほぼ道なり。どんどん山を登っていきましょう。

ようやくホテルに到着です。
天井が高くて重厚感のあるつくり、プールや卓球、地下にはボウリング場も。
何やらバブルの風格を感じずにはいられません。
チェックインを済ませお部屋へ。洋室+ちょっとした和室という空間でオーシャンビューが望めます。(このホテルは全室オーシャンビューです)
本当に悪天候なのが残念・・・。

相模湾が一望できるオーシャンビュー!

お部屋で一息つき、夕食はブッフェ。
小田原の海鮮を中心に地の物が並びます。刺身が多いので子供たちは大喜び。テーブルはたちまち刺身で埋め尽くされます・・・。
そしてお風呂。宿泊棟と建物が離れていて少し歩きます。
子供たちも露天風呂と初めてのサウナに興奮!他の方々が迷惑にならない程度に入らせていただきます・・・。
この日は大雨で本当に疲れました。お風呂にもサウナにも入り、これでゆっくり寝れますね・・・。おやすみなさい!

”ヒルトン小田原リゾート&スパ”コチラ

まとめ

1日目はいかがでしたでしょうか?
ポイントをおさらいするので、是非、次の旅行の計画の参考にしてみてください。

おさらい
  • 小田原城で”遊ぶ””学ぶ””食べる”はお任せ!
  • ”鈴廣のかまぼこ博物館”は手作り体験がいっぱい!
  • ”ヒルトン小田原リゾート&スパ”、車で行くときは右折のタイミングを間違えないで!

次は2日目をご紹介します!

タイトルとURLをコピーしました